WordPressが遅いのか?外部読込が遅いのか?何が遅いのか?を簡単に見分ける方法

ウェブサイトの表示速度はサーバーや使用しているシステム(例えば当サービスではWordPressを中心的に対応)、外部サーバーから読み込まれるウィジェットや広告、フォントによって左右されますがこういったのをひっくるめて

  • ○○テーマが遅い
  • ○○プラグインが遅い
  • WordPressが遅い

という風に本来は遅い部分が違うのにこう表される事が意外と多いです。

ではどうやって区別すれば良いのか?ですが誰もが比較的簡単に判断できるツールとしてPingdom Toolsの一部機能を使ったやり方があります。

目次

Pingdom Toolsを使ってURLで一番割合の多い要素を見つける

STEP
日本サーバーからURLを計測する
Pingdom Tools測定画面

Pingdom Toolsをブラウザで開き、URL欄に測定対象URLをペースト。右側のサーバーから画像の通り日本サーバーを選択肢最後に右側緑のボタンをクリック。

STEP
測定結果で下記と同じ画面を見る
Pingdom Tools測定結果のドメイン別読込

測定結果のResponse Codes下に上記画像と同じ箇所があります。この箇所からContet size by domainとRequests by domainを見ます。

サンプルサイト事例:Googleフォントがページ全体の51%もある

測定手順に掲載したサンプルサイトはトップページを分析した結果です。このサイトの場合トップページのコンテントサイズがWordPressに関連した28%と8%の読込を除き他の大半はGoogleやCloudFlareからの読込です。

特にGoogleフォントの割合が全体の51%を占めているためこのページではWordPressのパフォーマンスというより、もはや外部読込のパフォーマンスの方が大きく影響する状態となっています。

外部読込がWordPressより多いからと言ってもそのサーバーからの読込が本当に高速だとまた違った結果になりますが、本事例ですとGoogleフォントのリクエスト数が49件ととても多いので例えばGoogleフォントの利用を停止したり、Googleサーバーから読み込まれるフォントファイルをローカルに保存するとページ全体のパフォーマンスが向上します。

本当にWordPressが遅いのか?を疑うことが大切

実際に高速化を提供しているとWordPressよりも外部読込の影響が大きい事について驚く方もいらっしゃいます。それだけ、恐らく普段その違いを意識していなかったり、気が付かなかったりという事だと思います。

単純にブラウザでの体感で判断しないで、しっかり測定してみる事でボトルネックを見つけやすくなるのでぜひ試してください。

判断時の注意点

  1. 外部サーバー読込が多いからと言ってWordPress自体を高速化しないで良い訳ではありません。
  2. 外部サーバー読込が多くても読込元サーバーが高速だとまた違った判断が必要です。(様々な条件があります)
  3. 分からない場合は深く考えずに専門家にコンサル依頼してください。
WordPressが遅いのか?外部読込が遅いのか?何が遅いのか?を簡単に見分ける方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
WordPress高速化

\ 大人気で毎月対応枠売り切れ続出中、お早めに! /

この記事を書いた人

WordPress利用歴15年、常にユーザーとしてWordPressを利用し続けて国内外のテーマ・プラグインに対する幅広い知識を持つ。WordPress高速化が定評あり2021年からSWELLテーマ開発に高速化ノウハウ提供の形で参加。

WordPress保守管理や豊富なレンタルサーバー知識、VPS構築も世界的な手法で行いWordPress運用をトータルにサポートしている。

目次